直虎をたどる その壱 天浜線気賀駅あたり
「おんな城主 直虎」…
大政奉還まで続く徳川譜代の
井伊家のルーツへ。
鉄道で行くと浜松から
遠州鉄道 新浜松駅から西鹿島駅へ、
天竜浜名湖鉄道に乗り換え…

天竜浜名湖鉄道 略して
天浜線 気賀駅の駅前に、
「大河ドラマ館」がどど〜んと。
「みをつくし文化センター」
ってのを、
期間限定でリメイクしたとか。

ドラマ館ということで、
カメラOKは
「井伊谷 井戸端セット」のみ。

こんな感じです ※

高橋一生さん演じる小野政次とか。

そして主役の柴咲コウさんとか…
開館間もないのに、
館内はごった返していました。

こちら井伊氏居館風造作 ※
出演者の衣装がずらりと、
ここはカメラNGでしたので、
HPよりの転載です。

天浜線 気賀駅には
「戦国 BASARA」との
コラボパネル。

連携のガイドアプリを
ダウンロードしたのですが…
ゆかりの井伊谷や龍潭寺には、
バスが1時間に一本という(T_T)

レンタサイクルを借りて、
いざ龍潭寺へ!!

駅前にはラッピングの
タクシーも横付けされていました。


天浜線 気賀駅もすっかり井伊仕様。

家紋は橘紋の一種で「井伊橘」、
「丸に橘」というのもありますが、
並べて見てみると違います。
左が「井伊橘」、右が「丸に橘」。
大政奉還まで続く徳川譜代の
井伊家のルーツへ。
鉄道で行くと浜松から
遠州鉄道 新浜松駅から西鹿島駅へ、
天竜浜名湖鉄道に乗り換え…

天竜浜名湖鉄道 略して
天浜線 気賀駅の駅前に、
「大河ドラマ館」がどど〜んと。
「みをつくし文化センター」
ってのを、
期間限定でリメイクしたとか。

ドラマ館ということで、
カメラOKは
「井伊谷 井戸端セット」のみ。

こんな感じです ※

高橋一生さん演じる小野政次とか。

そして主役の柴咲コウさんとか…
開館間もないのに、
館内はごった返していました。

こちら井伊氏居館風造作 ※
出演者の衣装がずらりと、
ここはカメラNGでしたので、
HPよりの転載です。

天浜線 気賀駅には
「戦国 BASARA」との
コラボパネル。

連携のガイドアプリを
ダウンロードしたのですが…
ゆかりの井伊谷や龍潭寺には、
バスが1時間に一本という(T_T)

レンタサイクルを借りて、
いざ龍潭寺へ!!

駅前にはラッピングの
タクシーも横付けされていました。


天浜線 気賀駅もすっかり井伊仕様。

家紋は橘紋の一種で「井伊橘」、
「丸に橘」というのもありますが、
並べて見てみると違います。
左が「井伊橘」、右が「丸に橘」。

では…なぜ橘か?
そのワケは井伊谷で!
さぐるとイタシマス。
そのワケは井伊谷で!
さぐるとイタシマス。