京都のトク旅 2016〜安養寺 (倒蓮華寺)

繁華街の新京極の近く、
普段は特別公開の看板がなく、
気を止める人は少ない。

女人往生
さかれんげ阿弥陀如来 とある。
安養寺は倒蓮華寺(さかれんげじ)、
とも呼ばれています。

本尊の阿弥陀如来立像は、
普段は窓越しだから、
お足元は見えないのです。

寺伝によると平安の末、
旅の老僧が宿を請いこの寺へ。
老僧は「仏を作る」と言い、
部屋に引きこもった。
夜中、仏像を彫る音が響くと、
朝には老僧の姿なく、
光明を放つ阿弥陀如来像が
出来上がっていたそうです。
“鶴の恩返し”のようにも…

安養尼はみたび仏師に
蓮華座を作らせたが、
仏像を置くたびに台座に
ひびが入ったそうです。
春日権現に祈ると、
ふたたび老僧が現れた。
「この仏は
女人往生の証拠仏です。
八葉の『さかれんげ』を
台座にしなさい」と…

[截金真向 阿弥陀如来立像]
(きりかねまむかい)