倉敷で遊びょーる⑧ 倉敷教会


倉敷の近代化遺産…
いろいろ見たいと思ってたけど、
雨の合間でなんとかいけたのが
駅までの道から少し入ったところ、
シンボリックな「倉敷教会」。

礼拝堂は仮会堂が大原美術館
斜め向かいにあったそうです。
創立の地の碑石がありました。

「日本組合キリスト教会・倉敷教会」
が設立され、最初は25名の教会員数
だったと伝わります。
その後、会員が増加でこの地に
新築移転をすることになったそうです。

当初はヴォーリズ設計事務所の
設計だったそうですが、
西村伊作において再設計され、
1923年(大正12)の献堂に至ります。

西村伊作については、
西村記念館を守り伝える会
HPにこうありました。
「名前は聖書にある

アブラハムの子イサク(Isaac)に
ちなんで名付けられた。
成人してからの彼は一般にいう
キリスト教徒とはいい難かったが、
そこから大きな影響を受けている。」と。

建築作品は多くはないそうですが、
倉敷市郊外と故郷の
和歌山県新宮市、
兵庫と東京に住宅建築。
那智勝浦の日本基督教団紀南教会
東京の文化学院本館(現存せず)が

彼の設計です。

教会堂は切妻造りスレート葺で、
東南隅に塔屋が付けられています。
一階には教会付属の竹中幼稚園舎

3階建てのファサードは
通りに向けられていて、
後ろ手に2階建ての礼拝堂。

石積みは地元 北木島の花崗岩
天然のままの色合いが、
建物に安定さを醸しだす。
城郭のようにも思えるフシギ、
風合いがこの地に馴染んでいます。

左右非対称の建物配置、
石積みのスロープが二階の
礼拝堂へと導かれます。



アプローチにも信仰の意味を、
持たせているのではないかと、
そんな想像を思い巡らせました。

ぜひ次回は青空にて、
聖日の礼拝に参加してみたいと…

日本基督教団 倉敷教会

建築年:1923年(大正12)
設計 :西村伊作
構造 :木造、一部木骨コンクリート造り、
    2/3階建て、塔屋付
所在地:倉敷市鶴形1-5-15
【国 登録有形文化財】


※このブログは日本基督教団 倉敷教会
 HPを参考にしています。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

浦賀の湊てくてくvol.2 浦賀海道の渡船