池田をあるく⑤ 呉春の春
摂津池田郷 池田銘醸 清酒「呉春」。
織姫伝説の呉服(クレハ)神社と
伊居太(イケダ)神社、
そして文人画家 呉春ゆかりの
そして文人画家 呉春ゆかりの
「本養寺」もある池田。
最盛期には38軒の酒蔵があったそうですが、
最盛期には38軒の酒蔵があったそうですが、
自醸しているのは今ではここ「呉春」のみ。
池田と松村呉春との関わりは、
司馬遼太郎さんの
『天明の絵師』に見て取れますが、
愛妻を亡くした傷心で
池田の町に移住してきたのが
天明元年(1781年)のことだそうです。
翌年の春に近くの本養寺を訪れたとき、
池田の古称=呉服(クレハ)の里で
春を迎えたことに感銘したとか。
その時に月渓から呉春に改名したそうです。
「十二ヶ月京都風物句画賛」 呉春 画
のちに京都・四条に戻った松村呉春は
四条派画家の祖として晩成しました。
「牛若丸句画賛」呉春 画
まさに池田という土地は、
呉春に新たな春を予感させたのかも?
「牛若丸画賛」与謝蕪村 画
与謝蕪村は呉春の師匠であります。
いずれも逸翁美術館の持つコレクション。
※『天明の絵師』1964年は