西宮をあるく⑦ 多聞ビルディング
宮水のメインストリートに
出で立つ洋館「多聞ビルディング」。
国道43号線に面しているのですが、正面は海側やったようです。
エントランスホールを貫く
コリント式のオーダー柱は、
まさに威風堂々たるもの。
かつては
「多聞ビル」と掲げられていたとか…
長らく八馬汽船の本社ビルとして
使われていたそうですが、
空ビルでシャッターが下ろされたまま。
もとをたどると
当初は1階が「西宮銀行※」、
2階が「八馬汽船 本社」として
使われていたとか。
完璧な古典主義建築としての設計を
手がけたのは 古塚正治さん。
阪神間モダニズムを代表する建築家で、
早稲田の建築学科を卒業し、
西宮で建築事務所を開業した人。
六甲山ホテルと宝塚ホテルも彼の設計。
米穀商だった八馬家が起こした
海運会社「八馬汽船」。
歴代の船には多聞丸の名を
付けられていたそうです。
八馬家信仰の「多聞天」に由来するもので、
「多聞」の名は八馬家の酒造会社である
「多聞酒造※」として知られるところです。
戦後財閥解体もあり、
その後の多難辛苦の歴史によってが
今は時を止めて閉まっている「多聞ビル」。
窓から光がもれる日は
はたして来るのでしょうか??
「多聞ビル」が蘇る日を待ちたいと思います。
「多聞ビルディング」
建築年:1928年(昭和3)
設計 :古塚正治、古塚建築事務所
施工 :大林組
構造 :鉄筋コンクリート造2階建地下1階付
所在地:西宮市久保町2
「西宮銀行」とは??
海運会社「八馬汽船」。
歴代の船には多聞丸の名を
付けられていたそうです。
八馬家信仰の「多聞天」に由来するもので、
「多聞」の名は八馬家の酒造会社である
「多聞酒造※」として知られるところです。
戦後財閥解体もあり、
その後の多難辛苦の歴史によってが
今は時を止めて閉まっている「多聞ビル」。
窓から光がもれる日は
はたして来るのでしょうか??
「多聞ビル」が蘇る日を待ちたいと思います。
「多聞ビルディング」
建築年:1928年(昭和3)
設計 :古塚正治、古塚建築事務所
施工 :大林組
構造 :鉄筋コンクリート造2階建地下1階付
所在地:西宮市久保町2
「西宮銀行」とは??
明治1891年(明治24)5月に資本金3万円で創立。
本店西宮市。合併時頭取は八馬財閥の 八馬兼介。
「多聞酒造」とは??
1920年に多聞興業として創業。
1924年に酒造免許を受け酒造りを開始。
1930年に多聞酒造株式会社となった。
2002年12月に倒産。
商標は大関株式会社に譲渡され、
清酒「多聞」は大関で製造販売されている。