その手は桑名の焼き蛤① 六華苑 洋館
『死ぬまでに見たい 洋館の最高傑作』にも
「諸戸清六」の「六」と
江戸時代から「九華」を
紹介されていた三重の傑作洋館。
桑名の「六華苑」に行って来ました。
当時の洋風建築は
和館併設がしばしば見られますが、
広大な敷地であえて洋館と和館とを
連続配置してるのは
まさにオンリーワンなのであります。
二代目 諸戸清六の邸宅として
1913年(大正2)に完成の洋館は、
あの「鹿鳴館」の設計で
著名なイギリス人建築家
ジョサイア・コンドルの手によるもの。
ジョサイア・コンドルの手によるもの。
車寄せは戦災により消失していたのですが、
当時の図面と写真を基に2014年4月から
復元工事が実施されいたのですが、
腰板・手摺・鎧戸・軒先といった部分も修理、
ほぼ創建当初の輝きが甦ったのだということ。
当時の図面と写真を基に2014年4月から
復元工事が実施されいたのですが、
腰板・手摺・鎧戸・軒先といった部分も修理、
ほぼ創建当初の輝きが甦ったのだということ。
双柱のルネッサンス洋式、
そしてパラペットの手摺りのデザインが
引き継がれていました。
繊維産業が中核産業の桑名も、
戦争の激しさが強まる中で、
東洋紡績桑名工場も、
兵器産業への転換が図られました。
1944年(昭和19)年には
三菱重工業へ賃貸されて、
航空機の部品工場となったそうです。
格天井の車寄せは
1945年の空襲で焼け落ちたとか。
今回の修復の資料のひとつが、
建設工事中のこの写真とか。
玄関ホールの外扉はステンドグラス。
「六華苑」という名前は1993年の開苑時より、
当時の市民公募で決められたのだそうです。
もとは山林王として名高い、
二代目 諸戸清六の新居でありました。「諸戸清六」の「六」と
江戸時代から「九華」を
「くわな」と表したことに因みます。
東北の位置に立つ塔屋は、
当初は3階建ての予定が、
揖保川が見渡せるようにと
4階に変更されたとか。
壁だけでなく
ガラスもループしているのです。
つまり…
湾曲ガラスをわざわざヨーローッパから
輸入してきてはめ込んだのですから、
力の入れ込みようがハンパありません。
シャープなデザイン。
当時の最先端のデザインであった
英国アーツアンドクラフトの
当時の最先端のデザインであった
英国アーツアンドクラフトの
影響なのだとか…
「六華苑 洋館」
諸戸清六邸 洋館→
建築年:1913年(大正2)
建築年:1913年(大正2)
設計:ジョサイア・コンドル
構造:木造2階建て天然スレート葺き
構造:木造2階建て天然スレート葺き
塔屋4階建て
【国指定重要文化財】
【国指定重要文化財】