時代が求めた1970デザイン展⑤ スペースエイジ


1970年の前年に人類は月に降り立った。
月に行ける時代、
宇宙戦争なんてのも始まるの?
1968年公開の
スタンリー・キューブリックと
アーサー・C・クラークの
始めから終わりまで
ほとんど会話がなかったのに、
名作と謳われているのも ふと不思議…
白と銀。
流線型や球体、曲線を持ったデザイン
手前のブルー&レッド&イエローは
Toot-a-Loop Radio
ひねると電源が入って、
最後までひねるとS字型に。
ころんとした丸いのは「Panapet R70
ガンダムに出てくるハロに似てるようにも…
スペースエイジなパタパタ時計
しっかりと時間を刻んでくれるのだが、
目覚ましがジリリ…と鳴って、
持ち上げちゃうと
パタパタと時間がズレるのは、
ご愛嬌ってこと???
スパイ大作戦に出てきそうな奴らも。
当時のホステスユニにはピタッとマッチ。
ダイスなのはレコードプレーヤー。
丸み加減が秀逸なのである(・ω・)v
これらは
椅子コレクションの一部。
奥のキャメル地のは「ジンソファ(1965)」
曲線美がまさに宇宙的な気分にさせるのか?

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

盛夏2025 湖東をゆく 長浜慶雲館で" 立体曼茶羅" に遭遇

太閤秀吉を辿る vol.11 加藤清正と島津義弘の虎退治

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

地鉄を征く〜あすなろう鉄道③ 四郷村役場へ