TAROさんとプロダクトデザイン


《水差し男爵》1977年

"プロダクトデザイン"という言葉、
多くの著作にその言葉を遺した
太郎さんなのですが、
実はデザインに関する言及は、
ほとんど見つけることができません。
太郎さんの関心は「前衛芸術」、
「シャレていて、機能的」な
モダンデザインに"興味なし"。


キュビスムと抽象芸術展の図録の
アルフレッド・バー・Jr
美術史チャートの翻案を手がけた時に
"デザイン"という言葉をあえて使わずに、
バオハウスや近代建築の動向を解説。
そもそも"美術"という用語には、
デザインを含めないことが多いので、
太郎さんは"芸術"= art を好みました。
芸術は爆発だ!」なのです。

《顔のグラス》1976年

ウィスキー購入者に店頭で
配られるノベルティグッズとして、
キリンシーグラムの依頼を受けたもの。
「グラスの底に顔があったって
 いいじゃないか」
の太郎さんの
セリフは流行語となりました。

《水差し男爵》はグラスの続編、
ということだったそうです。
ネットオークションでは、
蓋が欠品っていうのが目立ちます。

さらに続編があって、
1979年の《お好み手皿》

これは太郎さんのアート、
広島県福山市松永町の
日本はきもの博物館にある
足あと広場がモチーフでした。

表参道の岡本太郎記念館
ドアにもそのデザインが
ありました。

中之島美術館の岡本太郎展でも、
所狭しと並べられていました。
「芸術作品の価値を下げるから
 やめたほうがいい」
という、
周囲からの反対を押し切ってまで
やった太郎さん。
ネットでの高騰に
どう言い捨てた(汗)?興味大あり
です。

森永プラネットチョコレート
詰め合わせで、チェリーヌガー
ストロベリークリームなどなどが、
入っていたそうです。

ポスターには女優の松島トモ子さん。
岡本太郎作品《瞬間》を缶の蓋に
プリントしたものなのなのだとか。

灰皿火の接吻1970年は、
女性の顔は卓上電子ライター、
灰皿は男性の顔…
火をつけるのは女で消すのは男
太郎さんらしい対極です。

《未来を拓く》時計
岐阜メモリアルセンターの
未来の丘に《未来を拓く塔》が
健在です。
岡本太郎さんのメッセージ。
「未来を拓く
  未来は時の流れの
  遠いかなたに
  あるものではない
  いま この瞬間に
  ナマ身でひらくのだ
  若い情熱 力強く
  日日 躍動する」

このブログの人気の投稿

「シンデレラ」ガラスの靴の秘密

2015あけおめ!!

異界との出入り口《春日権現験記絵》