大阪のはしばし vol.2 本町橋


大阪のはしばし」2回目は、
現役の橋として、
大阪市内最古の橋「本町橋」。

ルネサンス風デザインの
石造りの橋脚に支えられてます。

現在の「本町橋」は、
本町通が市電道路として
拡幅された1913(大正2)年に
架け替えられたもの。
東横堀川は本町橋の南で
屈曲しています。
「曲がり」の理由を
『摂津名所図会大成』では、
こう記しています。

「農人橋の西北の方に
 浄国寺という寺あり。
 其時の住僧、豊臣公の殊更に
 帰依なるが故に、
 東堀を正直に穿時は右の
 寺川の中にあたえる故に、
 住僧の願にまかせ、
 まがらして掘たりしとぞ」と。
浄国寺の寺域を避けためとも。



戦略上 
川の見通しが効かないよう、
わざと曲げたのだとも…

江戸時代の終わりごろには、
「中仕」といわれる荷物運搬を
業とする人たちや川魚屋、
その生簀などがあったようで、
ほかの町屋とは趣きの違った
風景があったそうです。

明治になると「曲がり」は、
歓楽街となり「小松島」として
繁栄していたとか。

橋の東側は商業地となって、
大阪コクサイホテル前は、
石畳の敷かれる
荷揚場だったそうです。
天明7年(1787)の記録によると、
橋長約54m、幅員5.9mの
木橋であったとされています。

近くに建つ「西鶴文学碑」
1982年には
大規模な補修が行われたり、
区役所と住民の協働で
橋洗い」が行われたとか…
マチのシンボルとして、
大切にされていくのだと思います。


「本町橋」
橋長:46.50m 幅員:21.56m
形式 :アーチ橋(2ヒンジアーチ)
完成年:1913(大正2)年
河川名:東横堀川

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

浦賀の湊てくてくvol.2 浦賀海道の渡船