明治村ふたたび〜聖ヨハネ教会堂

1907年(明治40年)京都の
河原町通りに建てられた
プロテスタント日本聖公会の教会。
二階が会堂、
一階は日曜学校や幼稚園。
ロマネスク様式が基調、
そこかしこにゴシックデザイン



正面の妻そして両妻に
大きな尖塔アーチの窓。
室内の明るさがとても印象的。

一階がレンガ造
そして二階が木造。
屋根は軽い金属板が葺き、
地震の多い日本を知った構造。

設計はアメリカ人 ガーディナー
1880年に来日し立教学校の校長に、
建築家として立教大学校校舎
明治学院ヘボン館を遺しています。



「聖ヨハネ教会堂」
旧所在地 京都市下京区河原町通五條
建設年代 明治40年(1907)
【国・重要文化財】

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

盛夏2025 湖東をゆく 長浜慶雲館で" 立体曼茶羅" に遭遇

太閤秀吉を辿る vol.11 加藤清正と島津義弘の虎退治

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

地鉄を征く〜あすなろう鉄道③ 四郷村役場へ