鹿児島群像 島津斉彬〜銅像をたどる
「西郷どん」では
熱演の渡辺謙さん
演じる島津斉彬。
薩摩では神として祀られています。
照國神社は1863年(文久3年)、
天皇から照国大明神の神号が受け、
翌年に藩内有数の大寺院であった
南泉院跡に社殿が建てられ、
のち照国神社となった。
斉彬の治世はわずか7ヶ年間、
ただ藩内のみならずその事績、
神社設立の運動が起ったそうです。
こちら神社前の献木「斉鶴」、
寺院でよく見られる
「イヌマキ」という木。
樹齢約170年だそうです。
実は県民からの一般公募によって
「斉鶴」と命名されたもの、
祭神の「斉彬」にあやかり、
鶴の形を意味しています。
ちなみに鹿児島では、
「イヌマキ」は「ヒトツバ」と
「イヌマキ」は「ヒトツバ」と
呼ぶそうです。
そして斉彬が携わった
偉業を彫刻レリーフに…
農業生産の向上[米俵]
殖産興業[昇平丸と薩摩切子]
世界視野[地球儀]
横に立つのが…
「戊辰之役戦士顕彰碑」
1868年京都鳥羽伏見で
薩摩長州両藩が
幕府討伐の戦端を開いた、
翌年5月函館五稜郭の
幕府軍を降した戦い。
薩摩から8千余名の人々が参戦、
6百名をこえる戦没者と
多くの戦傷者を出しました。
優秀な人材を身分や藩を越えて
登用した人でした。
外国の脅威に屈しないだけの
武力を備え、国力充実に邁進。
時代に
「たられば」はありませんが、
志半ばの急死は、
大きく時代を揺るがした事。
しっかりと照國神社からも、
認めることができます。
回廊にはパネル展示