あずまくだりんvol.10 羽田神社へ


ハマスタ三連敗(T_T)だったけど、
プラスワンで月曜日もブラブラ。
お馴染みの横浜スポットで
午前中過ごしたあと

夜のフライトなので大荷物を預け、
前から興味のあった"羽田神社"

轟音とともに離陸の機影たびたび

羽田の氏神様ではありますが、
御神徳は"航空安全" "病気平癒" "安産祈願"
"えんむすび"に"勝負事"なのだという。

御祭神は須佐之男命と稲田姫命ご夫婦。
由来は約800年前の鎌倉期、
羽田浦の水軍で領主だった
行方与次郎が牛頭天王
祀ったことをはじめとするとか。

天神さんではないが手水に牛がおるのは、
羽田神社を"てんのうさん"と
親しみを込めて呼ぶのは牛王社の名残

"病気平癒"の御神徳は、
社殿右側の"疱瘡除祈願御札の碑"による。
1841年(天保12)に将軍 家定が、
疱瘡治癒祈願に訪れた事績によるもの。

1869年にお隣の自性院境内
祀られていた牛頭天王社は、
八雲神社として独立、
1907年(明治40)に羽田神社と改称…

本殿裏の"羽田富士塚"

江戸中期の安永年間(1772-81)頃より、
富士信仰の有志の集まり"富士講"が
各地で作ったのが "富士塚"、
山開きに合わせて富士講講員が
遥拝したのだという。

一部崩落が見られ登拝禁止だったとか、
2020年2年より再び登拝可能に…
ただご来光は見られないとか😁

高さは3メートルあり五合目までは、
およそ3秒くらいかと…

木花講社の碑石と大黒天、
木花講は"木花開耶姫"の信仰。
コノハナサクヤヒメは、
天照大御神の天孫、
瓊瓊杵尊に一目惚れされ、
妻となった美しい女神

桜の語源でもあられます。

羽田富士狛犬が護る

塚の一部には富士山の溶岩が配され、
毎年7月1日に山開きの神事、
一時断絶していたが、
2013年の富士山世界遺産認定
機に再開されたそうです。

富士の頂上をまたぐ電線たち

本殿をぐるりとまわると、
壁に埋め込まれた鳥居。
少し背が低いのですが、
1988年に羽田神社新社殿の
造営に合わせて奉納された
"三の鳥居"なのでして、
2010年6月根本の腐食が
激しかったため撤去されたもので、
やや背丈を小さくしてこちらへ。

鳳輦が収められていた庫でした。

境内右手には稲荷社が立ち並ぶ
"羽田稲荷神社"創建年不明
井上軍左衛門宅の庭内神社で、
御祭神は伏見稲荷からの分霊

"増田稲荷神社"
江戸中期以降 増田市左衛門
開墾した増田新田にあってもの。
高速上り線羽田出口付近にあったが、
京急と道路拡幅で羽田神社に遷座。

祠の中は子どもたちの遊び場だったとか。

"鈴納稲荷神社"
羽田猟師町の名主 鈴木弥五右衛門が
1784年(天明4)に堤防を作って
干潟を開墾したとか。
無事に納まるようにと"鈴納新地"と
名付けたことにちなむ。
1945年(昭和20)9月21日の
強制立ち退き後、1856年に遷座。

本殿横には"満願成就 御礼詣"の絵馬。

祈願の絵馬には、航空会社への就職祈願、
そして家族や大切な人の安全祈願が
込めれれていました。

夏越の祓の茅の輪をくぐらせていただき、
空の安全をお願いしました。

何に合格するつもりか?はさておき、
赤地に翼が象られた御守を…
となりました。

航空機が空港に駐機されるとき、
車輪が滑らないように使われる
車輪止めとして使われた"チョーク"
そのチップが入っているとか。
赤いのはJALだからなのでしょうね。

アクセス
 京浜急行電鉄大鳥居駅より徒歩5分

このブログの人気の投稿

ペットマーク考証② ボールな人

ペットマーク考証① バットを持つ人

異界との出入り口《春日権現験記絵》