かごしま洋館あるき⑥ 旧鹿児島信用組合社屋


鹿児島の近代化建築には、
あまり煉瓦が見当たらない
鹿児島の特色なんでしょうね。
煉瓦造で作られるべき建物が、
すべて石で造られているのです。

泉町というところに建つ、
煉瓦ではなくレンガタイル
アクセントとして用いられています。

石造りの建物が建てられたのは、
石工の技術が高かった
おかげだと想像されます。

もとは鹿児島信用組合
社屋だったそうですが、
いまは「豊産業」という
機械販売の会社さん。
鳥獣対策を手がけているとか…

詳細はあまりわかりませんが、
モダンなセセッション式
デザイン性がいろんなパーツで
見て取れますから、
設計者の情報はどこかで
手繰れるかも知れません。








このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

太閤秀吉を辿る vol.11 加藤清正と島津義弘の虎退治

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

盛夏2025 湖東をゆく 長浜慶雲館で" 立体曼茶羅" に遭遇

清水寺をあるくvol.2 清水の舞台から…