サンダーバード あ ゴ〜〜弐 TB2号

「サンダーバード あ ゴ〜」を再び。
今回は2号 TB-2です(・ω・)v

救助活動の中心であるサンダーバード2号は、
大量高速輸送という航空史の夢を
具現化した超高速トランスポーター。

救助に必要な様々な重装備を格納した
大型ポット(コンテナ)機体中央に
中央に収納し目的地に急送するのがその任務。

第一話「SOS原子力旅客機」
TRAPPED IN SKY。
そこで登場したのが高速エレベーターカー。
3番ポッドで国際救助隊には4台あるとか...

第一話では3台が登場!!
着陸するとき主脚を出すと爆発するという、
危機を助けたのがこのメカニック。

大重量に耐える巨大エレベーターパッド、
そして6輪サスペンションを持つ。

TB2のポッドのメカニックの代表格がコレ。
そこで登場したのが高速エレベーターカー。
3番ポッドで国際救助隊には4台あるとか...

第一話では3台が登場!!
着陸するとき主脚を出すと爆発するという、
危機を助けたのがこのメカニック。

大重量に耐える巨大エレベーターパッド、
そして6輪サスペンションを持つ。

TB2のポッドのメカニックの代表格がコレ。
「ジェットモグラタンク」MOLE 。
地上からは接近できない
地中へのレスキューはこれが大活躍した。

地中へのレスキューはこれが大活躍した。

THUNDERBIRDS展にあったのはコレ。

虎次郎の持ってるモデルはこちら。
当時のTBプラモでも、
人気ナンバーワンやった。

ちょっとかっこ良く撮ってみた!!

6つのコンテナの
フルセットというのも売られていた。

「磁力牽引車」と「人命救助車」。
「磁力牽引車」も複数台存在していて、
1号車にバージルが搭乗して、
他のは遠隔コントロールできるという。
500t近くの物体を引き寄せる能力。

本来は車体色は赤だった。。
ちなみに「人命救助車」は
TV登場にはしなかったらしい。

こちらは「エックスカー」。
ホントは “EXCAVATOR" だから、
今だったらエクスカベイタ−だろうが、
日本語風にそう呼んだのだろう。
こちらもコミックスには登場したが、
劇中登場はなかった。
瓦礫をフォークでかき、
ショベルですくいながら走行するメカ。

これもTHUNDERBIRDS展にあったメカ、
「クラッブロガー」CRAB LOGGER 。
動くパルプ工場と呼ばれるメカで、
木材の伐採から粉砕、加工、化学処理、
ロール化包装までをやってのける。
直訳するとカニ型製材機ってことになる。

ついに…

虎次郎の持ってるモデルはこちら。
当時のTBプラモでも、
人気ナンバーワンやった。

ちょっとかっこ良く撮ってみた!!

6つのコンテナの
フルセットというのも売られていた。

「磁力牽引車」と「人命救助車」。
「磁力牽引車」も複数台存在していて、
1号車にバージルが搭乗して、
他のは遠隔コントロールできるという。
500t近くの物体を引き寄せる能力。

本来は車体色は赤だった。。
ちなみに「人命救助車」は
TV登場にはしなかったらしい。

こちらは「エックスカー」。
ホントは “EXCAVATOR" だから、
今だったらエクスカベイタ−だろうが、
日本語風にそう呼んだのだろう。
こちらもコミックスには登場したが、
劇中登場はなかった。
瓦礫をフォークでかき、
ショベルですくいながら走行するメカ。

これもTHUNDERBIRDS展にあったメカ、
「クラッブロガー」CRAB LOGGER 。
動くパルプ工場と呼ばれるメカで、
木材の伐採から粉砕、加工、化学処理、
ロール化包装までをやってのける。
直訳するとカニ型製材機ってことになる。

ついに…
サンダーバード福袋のプラモが完成!

こちらは

こちらは