大阪の神社めぐり 蒲田神社(淀川区東三国)
大阪メトロの土日祝一日券でブラブラ
御堂筋線 東三国駅にほど近い杜、
蒲田神社をおとずれたのは、
2024年5月のこと。
正面鳥居横大人二人でも
手がつなげないほどの大楠。
樹齢650年以上といわれる
古い切り株が安置された、
白光(しらみつ)さん。
稲と水の神様で巳さんを
おまつりしている小さな祠。
齊館(清明館)
幣殿なのかも知れません…
字"室"にあったので"室の明神"と 呼ばれ、
いつのころからか稲荷神社となった、
蒲田神社と称されたのは、
1909年(明治42)からのことです。
伝説によれば…
播州の"室の明神"が上賀茂神社の
分霊を祭ったものであり、
その分霊を勧請しようとして、
当地で台風に遭遇したのを
避難安置したのを祭ったのが最初とか。
口伝によれば室町時代に
地元の有力者であった
佛生院又三郎が村の鎮守として
創建した神社であるとされます。
御祭神は伊勢の外宮 豊受大神と
異名同神の宇賀御魂神、
若雷神の名もある
別雷神(わけいかづちのかみ)。
十二支方位
瓦で十二支の方位が表されていて、
こち虎。
事代主大神を祀る恵美須社
蒲田千年樟
蒲田神社
淀川区東三国二丁目18
大阪メトロ御堂筋線東三国駅より
東へ約200m
2024年5月5日 参拝
正面鳥居横大人二人でも
手がつなげないほどの大楠。
樹齢650年以上といわれる
古い切り株が安置された、
白光(しらみつ)さん。
稲と水の神様で巳さんを
おまつりしている小さな祠。
齊館(清明館)
幣殿なのかも知れません…
字"室"にあったので"室の明神"と 呼ばれ、
いつのころからか稲荷神社となった、
蒲田神社と称されたのは、
1909年(明治42)からのことです。
伝説によれば…
播州の"室の明神"が上賀茂神社の
分霊を祭ったものであり、
その分霊を勧請しようとして、
当地で台風に遭遇したのを
避難安置したのを祭ったのが最初とか。
口伝によれば室町時代に
地元の有力者であった
佛生院又三郎が村の鎮守として
創建した神社であるとされます。
御祭神は伊勢の外宮 豊受大神と
異名同神の宇賀御魂神、
若雷神の名もある
別雷神(わけいかづちのかみ)。
十二支方位
瓦で十二支の方位が表されていて、
こち虎。
事代主大神を祀る恵美須社
蒲田千年樟
蒲田神社
淀川区東三国二丁目18
大阪メトロ御堂筋線東三国駅より
東へ約200m
2024年5月5日 参拝