「さくら」にチョイノリ

こないだの広島遠征には九州新幹線に
導入された「さくら」で行って来た。
虎友さんが行きのチケットは「さくら」で
    キープしてくれた(・ω・)v
















外観は「のぞみ」と変わらないが、
ただ九州新幹線内の駅の長さからなのか、
16両編成でなく8両だから
山陽新幹線管内だとホーム中央に止まる。

ただちょっと車体の色が違うらしい
青みがかっているということだが、
並べてみないとなんとも言えないか。
パールピンクにすればいいのにと
     思いつつ・・・

車内に乗り込むと「朱桜調」の木目
メタリック調の「のぞみ」とは印象が異なる。
















指定席も4列シートで三人連れだと、
バラけちゃうのは残念だが。
座面の広さはゆったりしていて、
自由席は従来の5列だからぜひとも
   指定席がオススメである。















上に跳ね上げられる真ん中のひじ掛けは、
ラブラブなカップルとか、
子供連れにはかなりウレシイはずだ。
中央にある細い溝が
ひじ掛けの境界を示している。















座席にのテーブルには、
プラスチックテーブルの上に、
木の天板がボルト留めされていて・・・
学校の机のように彫刻刀で
彫られないかとちょっとシンパイに。















トイレも広々で・・・
あえて新幹線に乗ってから
用を足すのがオススメかも。
グリーン車だと車椅子対応トイレ内も、
木目調が使われているらしい。






























こちらは広島駅で売ってた「さくら」
やまだ屋さんの もみじ饅頭が入ってる。

















ペーパークラフトのつくりは、
なかなかしっかりしている。
5つ入って500円だからお得!!

でも一度あけると
ボンネット全開??になっちゃうので・・・


このブログの人気の投稿

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

異界との出入り口《春日権現験記絵》

村野藤吾のファサード⑪ 尼崎市庁舎(尼崎市)

髙島屋コレクション ローズちゃん

1970EXPOユニコレ㉘ ワコール・リッカーミシン館〜もうひとつのタイムカプセル