いくたまさん(生國魂神社)

いくたまさん」で愛されるお社へ…

神武天皇が九州より難波津に上陸した際、
現在の大阪城付近 に生島大神 、
足島
(たるしま )大神を祀ったのが創祀の、
大阪最古にして日本総鎮守の神社

社殿は他に例をみない「生國魂造」という
建築様式で造られています。
流造の屋根の正面の屋上に千鳥破風、
唐破風さらにその上に千鳥破風と
三重に破風が乗せられています。

上方落語の祖である「米沢彦八」の碑があり、
毎年9月に「彦八まつり」が開催されるそうです。

彦八は元禄期に境内で「軽口噺」や
「仕方物真似」を演じていたそうです。
「仕方物真似」とは役者の身振りや声色を

真似る芝居のルーツとなるものだとか…
上方落語の原型を確立したのが彦八さん、
明治の中頃までは
落語家のことを「彦八」と呼んでいたそうです。

願いの絵馬の種類が豊富...

「生玉の杜」には
多くの末社が祀られているため。
城方向八幡宮(きたむきさん)

勝運・方除けの神。
大阪城守護神として城の方向(北)を向き、
お祀りされていたことから
城方向
(北向―きたむき)と称される。
家造祖神社
やづくりさんと親しまれる家づくりの神。

今でも建築業者から崇敬されているお社。
鞴神社
ふいごさんは商運・金物の神。
鉄鋼・金物の神、
かまどの神として信仰されています。
例祭の11月8日には、
刀匠による作刀の神事が執り行われる。


鴫野神社
(しぎのじんじゃ)

もとは
大阪ビジネスパークの辺りに
祀られていたそうで、
淀殿が篤く崇敬したそうです。

「心願成就」「縁結び」「悪縁切り」...
秘め事は神前にて祈念し絵馬には
数え年、干支、性別のみを認めるのだそうだ。

鳥居の横にあった「崖縁占」…
ちょっと今回は遠慮しておきました。

気をとりなおして「いくたまみくじ」を…
「中吉」なのに、なぜかホッと。

境内にはそこかしこに
水仙が花をつけていて、
まさに見頃でした。。。

桜もあちこちに...

まさに絶景のお花見スポットです!!

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

大阪の神社めぐり 守居神社(守口市土居)