コンクリ寺を行くvol.2 大阪中寺・雲雷寺


谷町筋をひとつ西に入ると、
出で立つの丸みを帯びた塔。
「日蓮宗 雲雷寺(うんらいじ)

設計は渋谷五郎さん。
1945年に戦災で本堂は消失、
その後、1957年に再建されました。

八角形の鐘楼が載せられています。

お寺でJAZZ」なんて
イベントもされるモダン寺院です。



こちら「本覚山 正法寺」。

「龍吟山 江國寺(こうこくじ)」の山門。
臨済宗妙心寺派のお寺です。

ここは木造りです。
彫刻がみごとでした(・ω・)v



そして向かい側には
コンクリ三重塔の日蓮宗の寺院。
宝聚山 圓妙寺(えんみょうじ)」。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

盛夏2025 湖東をゆく 長浜慶雲館で" 立体曼茶羅" に遭遇

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

盛夏2025 湖東をゆく 長浜市高月町・渡岸寺観音堂

夏詣2025 稲毛神社~京急 川崎駅