投稿
6月, 2006の投稿を表示しています
「おりひめ」と「ひこぼし」
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
7月7日は 七夕 です。 七夕とは、五節句の一つで、 「 棚機 たなばた 」 ともいいます。 元々は中国の 「乞巧奠 きこうでん」 ちうものと、 豊作を祈る日本のお祭りがあわさったものと言われています。 大阪の 枚方 ・ 交野 に 「天の川」 という川があります。 もとももとは美味しい米ができる川 「甘野川」 という字やったそうですが、 いつしか夜空に連なる 「天の川」 を見て、 宮中の人たちがこの川を 「天の川」 と呼ぶそうになったそうです。 交野から流れる 「天の川」 をはさんで、 「牽牛石 けんぎゅういし 」 や 「機物神社 はたものじんじゃ 」 といった、 天の川につらなるお宮さんがあります。 星田 という地名もありますね。 この地を走る 京阪電車 は、 「ひらかた★かたの七夕伝説」 とめいうった、 いろんなイベントを計画してるみたいです。 各駅に 「笹飾り」 を置いたり、 臨時K特急「おりひめ」 と 準急「ひこぼし」 が 7月7日19時03分から5分間、 私市駅 で出逢うなんて企画もあるようです。。
蜃気楼でアジャアジャ点取れず?
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
今日のゲームは 富山アルペンスタジアム で行われました。 平成4年7月にオープンした球場で、富山県営球場に代わって、 プロ野球の北陸シリーズのメッカになっている野球場。 両翼 99.1m 中堅122m 砂入り人工芝のグラウンドで、 外野は古くは 神宮球場 のスタイルの 芝席 ですが、 3万人の収容が可能 です。 実は富山県にはもう一つの 野球のメッカ となる球場があります。 魚津市にある 「魚津市桃山野球場」 1987年にできた 「蜃気楼 しんきろう 」 の町の球場です。 この球場は 全国大学女子軟式野球大会 の会場と なっているところで、 「マドンナ達の甲子園」 といわれています。 この 魚津市桃山野球場 ですが、 後楽園球場 の スコアボードの上にあった “赤い大時計” が 今も時をきざんでいるんです。 東京ドーム建設のため 後楽園は解体、 大時計も1987年に取り外されました。 その後、翌88年に魚津市が譲り受けたものです。 はしごは付いていませんが、後ろにドアが当時のままついています。 アジャアジャ とは魚津弁で 「たくさん」 という意味やそうです。 今日はたくさん点は取れませんでしたが、 金本・鳥谷の一発攻勢 で勝利となりました。
アトム VS レオ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
関西学生野球の 同立戦 って知っていますか? 京都にある 同志社大学 と 立命館大学 の 人気カードのことです。 1930年(昭和5)に関西学生野球の三大学連盟である、 関西大学 同志社大学 京都大学に 立命館大学 が参加して以来、この 同立戦 がはじまりました。 翌1931年から関西学院大学、神戸大学が加わり、 関西六大学野球 となったわけです。 このライバル対決 「同志社アトム」 と 「ビクトリー立命」 といった応援合戦とともに、 両大学とも 手塚 治虫のキャラクター である 「鉄腕アトム」 と 「ジャングル大帝レオ」 をそれぞれが使っています。 古くはコピーライトがうるさくなかったんでしょうか? スタンドにも アトム と レオ の 看板がデカデカと踊っていました。 立命の学生は、 かならず 「同立戦」 を 「立同戦」 と言い換えます。 そう 「巨人・阪神戦」 やなく 「阪神・読売戦」 というように。。 虎次郎が大学卒業直後の年の 1990年 、 同立戦が優勝決定戦になったことがありました。 同志社 には、 宮本 慎也(現スワローズ) 、 ←宮本 慎也同大時代 片岡 篤史(現タイガース) 、 杉浦 正則(元日本生命) などの 超ベストメンバーがいたのですが、 立命 の 長谷川 滋利(元MLB シアトル・マリナーズ) を最後まで打ち崩せず辛酸をなめました。 無念なり・・・
おーい!オーイ!応為!?
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
葛飾 応為 の描いた 「三曲合奏図」 で、 19世紀(江戸時代)の浮世絵です。 「応為」 という画名は、 あの 北斎 が 「オーイ、オーイ」 と 娘 阿栄 を読んだのがヒントやそうです。 彼女は 南沢 等明 という 堤等琳(三代)の門人と結婚するんですが、 「自分より絵が下手クソだな(笑)」 と思ったのが理由だったのかは不明ですが、 後に離別して 北斎 の元へ帰って、 肉筆画、艶本などを描いたらしいです。 北斎 の名の作品のうち、 この 応為 さんの代筆もあるらしいです。 この 応為 の 落款 らっかん (サインのこと) の作品は少なく、 この 「三曲合奏図」 も ボストン美術館 の持ち物なんです。 最近 神戸で行われた ボストン美術館所蔵 肉筆浮世絵展「江戸の誘惑」 で久々に日本に帰ってきたんです。 今回は見に行けなかったんですが、 最近 大学ゼミの連れから この 「三曲合奏図」 “絵はがき”をもらいました!! 1983年(昭和58年)に 京都国立博物館 で行われた、 「ボストン美術館所蔵 日本絵画名品展」 以来、 23年ぶりの里帰りです!!
球児は球道になれるか??
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
久保田のリタイアについて、 ようやくコメントできる気持ちになりましたので、、 理由はどうあれ、 万全の体制でマウンドに戻ってくることを願います。 そういえば、1985年の優勝の時、 ナゴヤ球場の練習中に当時の ストッパー山本和行 投手 が、 アキレス腱断絶で長期リタイヤしたあと、 セットアッパー(当時は単に“中継ぎ”)の 中西清起こと球道 が、 抑えにまわり、その後大活躍!! ヤクルトの一戦。。 後輩・片岡に8回に3ランを放ち!! 「♪片岡 なにわど根性!! 大学は京都〜」 おそらく久保田は終盤には戻って来るでしょうが、 その間きっと 球児が仕切ってくれるんや と思います。 追伸:6月23日(金)VSヤクルト戦は 片岡の追撃むなしく。4−7で負けました!!
冷凍みかんでひんやりしよう!!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
キオスクに売っている 冷凍みかん って、 暑い夏には最高ですね!! キオスク売店の冷凍みかんは、 冷凍野菜のパイオニア 「ライフフーズ」 という 会社のヒット商品なんです。 でも 美味しいみかん さえあれば、ちょっと工夫すれば、 冷凍みかんは作れるんすよ!! ● 皮のよくしまった美味しい みかん を用意する。 ● みかん を軽く洗って ペーパー・タオルで水分をよくふき取る。 ● サランラップ(クレラップでも良い)を冷凍庫に敷き みかん をならべる。 ● 冷凍庫で みかん を凍らせる。 ● よく凍った みかん を、冷水(よく冷やしたもの)に瞬間的にくぐらせ、 みかん の表面に薄い氷の膜を作る。 ● ふたたび冷凍庫のサランラップの上にもどして、 氷の膜をよく凍らせる。 ● よく凍った みかん をまとめてポリ袋に入れて 冷凍庫で保存しよう。 ● あとは冷凍 みかんを 食べるなり!! ところで、 GTP ってグループが唄っている 「冷凍みかん」 っていう歌知っていますか?? 「♪冷凍みかん 冷凍みかん 冷凍みかん 4個入り 虫歯の歯にはしみる ん〜おいしい!!」 なんて唄っています。おもしろい歌ですよ!!
今日はなかなか夜が始まらない!!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
6月21日はお昼が一番長い日 そう 「夏至」 です。 19:00を過ぎてもまだまだ明るさが残ります。 夏至を過ぎると 「暑い夏」 がすぐそこに、 反対に太陽の高さが低くなる 冬至を境に 「寒い冬」 がやってくるんです。 小学校の理科で習いましたね、空気は暖まりにくく冷めにくいんで、 “おひさま”の高さの影響は少し遅れてやってきます。 だから 「15:00頃が暑くて、8月頃に最高温度を記録する」 というわけです。 そう伊勢の 二見浦の夫婦岩 って 夏至の日には、 ぱっちりその間から “おひさま”が昇ります。 夏至の前後 2ヶ月間がチャンスです!! 海中にある 興玉神石 おきたましんせき は、 神の寄りつく聖なるところ。 夫婦岩はその鳥居なんやそうです。
タイガースファンの皆さんお疲れ様でした〜
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
関西ダービー 最終戦!! 虎 1ー5 牛 ついに虎に土がつきました!! 矢野のソロホームランのみ。。。 冴えないトラちゃんでした。 オリックスのアナウンス、英語ばっかり。。 猛牛魂 に合ってるのかは 「今日のわからん」 !? 今日は観戦日でしたが、 さすがパシフィック・リーグ !! オリックスのファンサービスはとても充実しています。 3回裏にはグランドで 3人のちびっ子がボールをキャッチ 、 キャッチした人数で マクド商品 が ゲート配布のカードでプレゼント!! 4回裏 「ベストファミリー賞」 の選出!! 5回裏はスタンド投げ入れのボールをキャッチすると 「千房お好み焼き1枚無料券」 がもらえる!! などなど。。。 番長がドーム前でお出迎え?? なんてことも。。。 実はこちらは、 天神祭ギャルみこし イベント ブース前での一コマで、 BSショップスタッフ なりきりキヨさん ポーズで応えてくれました!! ゲーム前には OB対決 で、 今日は 真弓明信 VS 小林至 !! 「♪真弓 真弓ホームラン 真弓 真弓ホームラン かっとばせ真弓!!」 85年のVを知る虎次郎には 感慨深い観戦日となりました!!
堀ちえみ 先輩スッチーになる!!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
堀 ちえみさん って 実はボクと同級生なんですが、 昨日 6月13日から先輩スッチーになって、 「なっちゃん」 のCM に登場しています。 今はスチュワーデスと言わんと、 キャビンアテンダント というらしいですが、 訓練生の“なっちゃん”を励ます、先輩役として 「Keep a Smile!」 でええ感じですよ!! “なっちゃん”役は 堀北 真希 ほりきたまき さんです。 「忘れないで一番大切なのは笑顔!!」 中学からの連れは、熱烈な ちえみファン で、 大人?になってもカラオケに行くといつも ♪回転扉の向こう あなたが涙拭っていました 男の人も泣くのね なんだか私意地悪よ〜♪ 「リ・ボ・ン」 っていう名曲です!! ところで堀ちえみさん 14年ぶりの新曲をリリースしています。 タイトルは 「ピンクのアオザイの裾を夜風にあそばせ」 !! 実はあの 河島英五さん のラストソングで、 プロデュースが サザンライト(桂南光さん) 作曲が娘さんの 河島あみるさん 。。 インディーズものなんですが、ネットで入手できるみたいです。 アオザイ (Áo dài) って、 ベトナムの女性の正装で「長い着物」ということなんです。 ボディラインがくっきりでるので、 ベトナムではダイエットがとてもブームなんやそうです。
WBC仕様の ipod nano
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
虎次郎
-
ボクはマックユーザーなんです。 デザイナーでもないんですが、 自前PCはずっと 「りんごマーク」 です。 現在使っているのは、 iBook G4 と iMac ブルー G3 です。 OSX と Air Mac で快適に過ごしています!! マックを使った きっかけは、パワーマックユーザーが 職場にいたことですが、、 それまでワープロで管理していた住所録を ファイルメーカー でやってみたからなんです。 大学のゼミ教授がマックで絵巻の絵をデータベースにしているのが、 一種の“あこがれ”でした。 1992年に念願のMacが自分のものに!! でも当時はモノクロディスプレイで、 ハードディスクも100MBで10万円くらいする そんな時代でした。 今やハードディスクはテラバイトも買える 『チープ革命』 がさらに進行中です。 2004年に iPod 40GBカラー を手に入れ、 仕事場に着くまでの55分間の プレイリストを iTune で季節にあわせて作って、 仕込み十分でデスクに向かいます。 今のプレイリストは夏仕様で その名も 『Summer Dream』 です。 浜田省吾の「想い出のファイヤー・ストーム」 松田聖子の「SQUALL」 キャンディーズの「暑中お見舞い申し上げます」 に加えて 大塚愛の「フレンジャー」 東京スカパラダイスオーケストラの「星降る夜に」 なんかも入れチョリマス!! この iPod ですが、、、 ワールドベースボールクラシックの出場選手に WBCオリジナルフレーム の iPod nanoが配られたらしいです!! 格好ええなあ!! こちらWBCの Japan CHAMPIONS Tシャツ です。 MLBグッズのネットショップで入手しました!!